2013年04月07日

いい経験積んでるべよ



2013シーズン 第5節 仙台0−1新潟 @スカパー!



戦って無ぇと言うより、戦える状態に無ぇ。

そういうことです。

そんな状態にある理由は、言わずと知れた、

ACL&けが人続出に寄りますわな。

でね、4−3−3だ、4−4−2だ、走れだ、引き篭もれだ、

まぁまぁまぁ、色々と言いたいことがあるのは判る。

判るけれども、結局のところ、

この喪失感をどう次に活かすのや?

そういうことなんだろうと思いますよ。

だってさ、こんなキツイ日程いままでこなしたことねぇんだもの。

『ヘロヘロな梁クンなんて見たくない!』

言うのは簡単。

でもさ、こんなヘロヘロな梁クン見れるのって貴重だぜ?

ACLを戦える戦力って?強豪クラブの意味って?選手層の厚さって?

こちとらたちが、漠然と手に入れたと思っていたシロモノが、

砂上の楼閣でウソッパチだったってぇことがよく判ったでしょ。

それでいいのよ。

それを踏まえて、さぁどうすんだってぇことよ。

こちとらはどうすんだ?

サポ諸兄連はどうすんだ?

選手連はどうすんだ?

俺達の迷将はどうすんだ?

フロント陣はどうすんだ?

そういうことでありますよ。

いい経験積んでるべよ、ねぇ。

さぁ、次のソウル戦、どう振る舞う?

連敗してようが、それを考えるとワクワクするべ?

俺達の仙台さんはそんなところで戦ってる訳よ。

ホント、いい経験積んでるべや、ねぇ。

でありますのでね、怒髪天の握りこぶしで堪忍袋の緒をブチ切るのは、

いまではなく、この経験が全く活かされなかった時でありましょうね。

えぇ。

そう思いますよ、はい。

posted by 木久蔵 at 22:12 | Comment(3) | お馬鹿観戦記

2013年03月13日

チャイナでのアウェーならこれで上出来!




ACL グループリーグ(グループG)第2節 江蘇0−0仙台 @スカパー!



ドローゲームの勝ち点計算とくりゃ、都合の良い四則演算が王道中の王道。

となれば、早速こちとらも足したり引いたりでありますよ。

まぁ、勝ち点1ゲットでありますから、+1。

そんでもって、ホームだった江蘇さんに+3ではなく、

+1しか与えなかったわけでありますから、+2の価値はある。

となると、+1+2=+3。

つまり、勝ちと同等の価値があったドローと、まぁそんな風に感じる訳でありますよ。

でもまぁ、それもうなずける訳であります。

ジオゴさん、ヘベさん、ハヤトそんでもってハチ。

こんだけの面子を長い時間試すことができたうえ、4−3−3にも目処が立ったと。

ウィさんの下がり癖?(そのスペースに二列目が飛び込め!かも知れませんが・・・)

さえ解消されれば、オプションなんて呼称が勿体無いぐらい、

この4−3−3は武器になる予感でありますよ。

ジオゴさんとヘベさんの相性も抜群でしたし、こりゃエエっすわ。

そんでもって、これがアウェーのチャイナでやってのけたってぇのが、

更に選手連に自信を与えますわな、うん。

確実にチームコンデションは上がって来ております。

ドロドロとしていたドブ川にサラサラと清流が流れ始めた感でありますな。

心地良い水辺の音もそう遠い話じゃないと思いますよ、えぇ。

いやぁ、良かったっすわ上出来です!ねぇ。



だけんともしかし、最後に毒吐きますわ。

狂犬の犬歯が抜かれていたことは判っておりましたが、

知らない間に総入れ歯のおじいいちゃんになっていたとは気づきませんでしたな。

なんだ?あの自分にだけ都合のいい身勝手なプレーは。

あんたにバックパスさせるためにボールを高い位置まで運んだんじゃねぇての。

終了間際にファールを貰おうと、審判の笛の基準も考えず接触した瞬間に倒れこむ姿にゃ、

申し訳ねぇが失笑を通り越して怒りすら感じたてぇの。

いつまでも若手のあんチャンじゃねぇだろうに、

いい加減、サッカーに対するアプローチを今一度真剣に考えたほうがイイと思いますよ。

バランスの名のものにファイトしないサッカー選手、存在価値なんて無いんでありますから。

えぇ。





posted by 木久蔵 at 23:15 | Comment(0) | お馬鹿観戦記

2013年03月10日

さぁ、開き直って追い込むぞ!てぇんだコンチクショウ




2013シーズン 第2節 鹿島3−2仙台 @スカパー!


まずは、この画像を見て頂きたい。





こんなに出遅れても、差せる時は差せるのでありますよ、ねぇ。

でありますからね、まぁまぁまぁ、出遅れたもんは仕方がねぇ、

画像のイジゲン号よろしく、

いままでの仙台さんには無い異次元の差し切りを期待しようじゃありませんか。

ねぇ、奥さん。



で、本題。

カマジをアンカーに置いた4−3−3、オプションにするにゃ勿体無ぇ。

常々、カマジのCBにゃ若干の軽薄さを感じでいたこちとらとしちゃ、

この軽薄さが4−3−3のアンカーでは、凄ぇ良い方に出でるんじゃねぇかと。

無骨過ぎるカクちゃんのアンカーでは重厚過ぎるシステムが、

カマジだと、ほんと良い塩梅の感でありましたな。

でね、今節の敗戦でハッキリしたのが、

今季の仙台さんは、従来と真逆の戦略を取らねばならんということであります。

いままでの戦術理解の成熟度に物を言わせてのスタートダッシュにバイバイ。

つまり、闘いながらシーズン中に仕上げていく。

逃げ先行ではなく、差し追い込み脚質。

そういうことであります。

となると、あぁだこぉだと試せる分、ACLも結果的には悪くねぇ。

こちとらはそう思います。

でありますのでね、折角の機会なのでありますから、

色々な選手を試しましょうよ。

今回のカマジのように、ビックリの玉手箱もあるかもしれませんしね。

もうね、出遅れたのは動かぬ事実。

ならば、ここはしっかと腹を据えて、勝負どころまで死んだふり。

中断期間までは、のらりくらりの試行錯誤。

ここで脚を溜めに溜めて、夏とともに進軍ラッパでイケイケドンドン。

今季は、いままでとはひと味もふた味も違う仙台さんを魅せて貰おうじゃありませんか。

うん、それがいい。



posted by 木久蔵 at 23:24 | Comment(0) | お馬鹿観戦記

2013年03月05日

居酒屋へ行ったとする




居酒屋へ行ったとする。

お一人ですか?と聞かれたとする。

えぇ、そうですが後で仲間が3人来ます。

と、答えたとする。

でも今は一人でしょ?ならカウンターへどうぞ。

と、一方的に言われ、カウンターへ通されたとする。

そんでもって、気が付きゃ、

両脇も、そして店内も同様のおひとり様で埋まって来たとする。

30分後、遅れて仲間が到着。

店内はほぼ満員。

カウンターの彼と併せて4人の仲良しグループ。

たまには一緒に飲もうぜと連絡をとりあって、本日参集。

席を探すも、時すでに遅しの感。

30分前に俺が来たときはまだ席があったんだぜ。

だったらお前が取っておけよ。

正論を仲間は正々堂々と言う。

でも、俺ひとりで4席取るのは駄目みたいなんだ。

店のルールらしいんだ。

なんだそれ?でも席が無いなら俺達ゃ他の店で飲むわ。

じゃ。

・・・・・・。



誰が悪い?

どう考えても融通の効かない居酒屋だろ。

なら、年チケ保有者が仲間の紙チケさんの席を、

あらじめ確保するのはアタリマエだのクラッカーなんじゃね?

席取り禁止?

まぁ、確かに限度はあるわな。

だけんとしかし、一緒に来た仲間の席を事前に確保するのは人情だろって。

特に相手がイチゲンサンだった場合、なおさらじゃね?

誘うだけ誘っておいて、『僕は先に入ってるから、君たちは後から入って来たまえ。

それで、場内は相当に混雑しているけれど、席は自分たちで確保しなさいよ、よろしく。』

ありえねぇだろ、こんな話。

てぇ訳で、年チケ、紙チケの分離入場、

昨シーズンの時点で改悪って誰もが判ってんだから、

いい加減止めろてぇんだ、コンチクショウ。

そもそも、年チケ保有者へのホスピタリティで始めた訳じゃねえぇんだし、

(入場列が長くなりスタ近隣者へ迷惑が掛からないようにするためとの話)

長くしたくねぇ列も、昨シーズンの好成績のおかげで、十分長くなっちまってんだし、

テメェらの保身のための措置じゃなくてよぉ、観客様の利便性の向上のために、

なんか良いアイデア出したらイイんじゃねぇの?

ねぇ?

まったく働かない仙台さん事務スタッフのみなさん?

しっかり、頭使って考えておくれよ。



posted by 木久蔵 at 23:18 | Comment(0) | お馬鹿魂

2013年03月03日

考えすぎると熱出るぜ




2013シーズン 第1節 仙台1−1甲府 @聖地・ユアスタ



募集!富田とうまくやってくれるボランチ・・・。

カクちゃん駄目なら、それこそ4−3−3よかったのに・・・。



まぁ、いろいろあるんでありましょうな。

ACL、過酷日程、ケガ人続出、進まぬ戦術理解・・・。

でもね、あぁだこぉだと悩んでも、元々基礎学力が達者じゃねぇんだから、

悩めば悩むほど深みに嵌るし、熱出るぜ。

どうも、悩みに悩む監督自身の煮え切らねぇ態度が、

チーム全体に伝播してる気がしてならねぇのさね。

選手を信じろ、サポを信じろ、そして自分を信じろって・・・。

でもまぁ、二戦連続で煮え湯を飲んで、これで見が覚めると違いますかね。

リアリストに徹した時の迷将にゃ、背筋ゾクゾクものの非情さがありますし、

これからアウェー二連戦ですし、開き直るにゃ好都合でありますわな。

まぁ、カマジとキンとカクが返ってくるまでは、

そしてACLのグループリーグが終わるまでは、

のらりくらりのリック・フレアー戦法でありますかね、はい。


んでね、和田ちゃん。

仙台さんのサイドバック、そんじょそこらのサイドバックと違うのよ。

求められる役割が違うのよ。

まずさ、頭の中にあるサイドバックのセオリーをフォーマットした方がいいな。

これ、クレイジーだろ!?

仙台さんでは、そのくらいで丁度良いんです。

ねぇ、パックン?

まぁ、サイドバックの活躍がチームの好不調のバロメーターって仙台さんで、

右は遭難状態で捜索困難、左は馴染めず味噌っかすじゃ、

まぁ勝てるもんも勝てねぇわな・・・。

うん、開き直って切り替えよう。

うん、それがいい。

悩むなよ。

熱が出るだけだから、悩むなよ!



posted by 木久蔵 at 22:44 | Comment(4) | お馬鹿観戦記

2013年02月28日

キャバ433




ACL グループリーグ(グループG)第1節 仙台1−1ブリーラム @聖地・仙スタ


いやぁ『ブリらぁ〜む!タイらぁ〜ん!』が、耳から離れねぇぞ、コノヤロウ!

てぇか、タイの成年男子はホントにあんなに声が甲高いのすか?

そんでもって、一連のチャントの原曲って、どう考えてもタイのヤッターマンとか、

そんなタツノコ臭がプンプンのアニソンでしょ?違うかい?ねぇ。

そんな前置きがあって、本題。



そうですか。

4−3−3だったんすか。

いやね、余りにもカクちゃんとアカミーが孤立してるもんですから、

こちとらてっきり4−1−4−1だとばっか思っておりましたよ。

早速のビエルサ・システムすか?と、目新しいものに手ぇ出しちまったなぁと。

まぁ、はっきり言って大失敗でありましたな。

何らかの意図があっての4−3−3だったのでしょうが、

前半からやり慣れた4−4−2だったら、大楽勝もありえたと思いますよ、ねぇ。


でね、実は当日、サッカー観戦生涯初!という殿方二人を引き連れての観戦。

前半の半ば頃から『去年2位だった割りには、しっくり来ないねぇ・・・。』の感想がポツリ。

いやぁ実はね、うんぬるかんぬる、あぁだこぉだといろいろあって、

なぜか知らんが、去年とは違うシステムで戦ってんのよ、と言い訳するこちとら。

『へぇ〜、なんで?よく判らんなぁ〜。』とツレ。

そこで、先日この仲間でキャバへ突撃した時のことが刹那によぎッた訳であります。

『この前行ったキャバ、何だかんだで詰まらんかったでしょ?

あれって、あの店のシステムが良く判らんかったから、

どこまでやっていいのかが判らんで、心から楽しめなかった訳でしょ?

おネェちゃんのドリンクはセットに入ってんのか?別料金なんか?とかさ、

凄ぇ気になって、やっぱ慣れたシステムじゃないと心底楽しめない訳でしょ。

まさに、いまのベガルタはその状態!

イチゲンサンのキャバ、そうキャバ4−1−4−1へ突撃したようなもんなんよ。

どこまでやっていいかが、いまひとつ解ってない。

だから心底楽しめてない!そう言う状況やね・・・。』とこちとら。

何言ってんだ、俺?と、ちょっぴり後悔。

だけんともしかし、こちとらの言葉に深く頷くツレ二人。

『なるほど!ということは、それは相当に厄介だぞ!』

仙台さんの置かれた状況を何故か一気に理解したツレA。

『でもさ、初めから楽しみたいなら、なんで馴染みのキャバに行かん訳?

一軒目にイチゲンサンってある?』とツレB。

それを聞いて咄嗟に反応する別のツレA。

『気になるキャバがあったら、一軒目だろうが何軒目だろうが突撃するやろ!

詰まらんこと言っちゃイカンよ。僕はベガルタの気持ち、痛いくらい判るわ。』

だそうであります。

何だかなぁ・・・。

で、後半、躍動する仙台さんを見て、ツレA絶叫。

『おぉ!とうとう馴染みのキャバに入ったな!お楽しみはここからや!

ここからやでぇ〜!』関西人マルダシ状態。

・・・・・・。



いやぁ、組んず解れつのキャバとフットボール。

ホント、フットボールは奥が深い、フットボールはキャバ道に通ず、てね。

そんでもって、国際試合も奥が深い、『ブリらぁ〜む!タイらぁ〜ん!』、ねぇ。

ちなみに、ツレA、すっかりベガルタ色に染まり、甲府戦も参戦・・・。

よっしゃ、試合のキャバ4−4−2でパァ〜っと祝勝会だ。


 
posted by 木久蔵 at 22:50 | Comment(0) | お馬鹿観戦記

2013年02月24日

ACLに向けてタイを喰らう!




かつてのホームドラマ「あばれはっちゃく」。

主人公桜間長太郎君の父親役「東野英心」さんは言いました。

『父ちゃん、情けなくて涙が出てくらぁ!』と。

当時のこちとらは、十分理解できていなかった訳でありますけれども、

ネタを募ったコメント欄(1)を目の当たりにして、

まぁ、やっと英心さんのお気持ちが理解できた気がします・・・。

そんな前振りがあって本題。



ええ、そうであります、喰らうのであります。

仙台さんが、ブリーラムさんをペロペロっと平らげる前に、

こちとらが一足早くペロペロペロ〜んとタイ様を喰らってやる訳であります。

ご贔屓連の協力が得られないと分かったいま、頼れるのは自分自身でありますよ。

てぇ訳で、う〜んう〜んと頭を捻るその前に、

今晩の晩酌グッズの品定めが必要だってぇんで近所のやまやへレッツゴー。

で、ここで天使のいたずら発動。

そうであります。

やまや、いや、やまや様、

コピーの「ワールドリカーシステム」に違わぬ、世界の食材の宝庫。

モチのロンで、タイ料理の食材、わんさかわんさかな訳であります。

さすが、仙台さんを支えるスポンサー様でありますな。

しっかと、仙台さんサポも支えてくれるファインプレー。

まさに、捨てる神あれば拾う神あり、やまや神でありますな。

そんでもって、やまや様で仕入れたタイ料理の食材がこちら。



やまやスターズ.jpg


生春巻き用のライスペーパー、タイカレーの素、そんでもってトムカースープ。

ライスペーパーはぬるま湯でヘナヘナまで戻して、

サニーレタス、インゲン、エビ、春雨を具にしてクルクル・・・。

タイカレーの素は、炒めた鶏モモ肉、シメジ、ヤングコーンと一緒に、

グツグツグツ。

トムカースープは、鶏ムネ肉、シメジ、ヤングコーン、インゲンと一緒に、

コトコトコト。

まぁまぁまぁ、至って簡単、サンキューやまや様。

てぇ訳でできあがりがこちら。



タイを喰らうメニュー.jpg


生春巻き、鶏のタイカレー煮、トムカースープに加えて、

ブリーラムさんの胸スポでもあるタイの『チャングビール』も、

シッカリチャッカリやまや様でもちろんゲット。

ACLに向けてタイを喰らうメニュー!抜かり無く完成であります。

で、味見。

いやぁ、甘い、辛い、酸っぱいの波が押し寄せて参ります。

南国の料理でありますな。

モチのロンで、まいう〜でペロペロペロ〜んと完食。

でね、やはり、これだけ香辛料が大量に入った料理を食べると、

いやぁ、やはりいらっしゃいますね。

来る訳でありますよ、ヒリヒリヒリと。

奥さん、ねぇ、ヒリヒリヒリっと来る訳でありますよ。

まぁ、いわゆる、ケツが火を噴くってヤツでありますね、はい。

体張ってんなぁ・・・。

そんでもって、遠い昔を思い出す。

かつて、この喰らうで、同様にケツから火が噴いたことがあったっけ。

で、その喰らった試合、楽勝だったような・・・。

てぇ訳で、こちとらのケツが火を噴いた瞬間に勝負あり。

26日は完勝の2−0。

大船に乗った気持ちで、仙台レッツゴー!


posted by 木久蔵 at 22:55 | Comment(0) | お馬鹿魂

2013年02月20日

仙台!




以前、TVのドキュメンタリーで、

「アルファベットで漢字を造形し『書』にする書道家」てのがあって、

モチのロンで、アルファベットの綴りにも意味を持たせ、

出来上がった漢字と意味がシンクロしてる訳でありますが、

こりゃ凄いぇわと、まぁ関心した訳でありますよ。

てぇ訳で、こちとらもひとつそのアイデアをパクってみましたよ。

できあがったモノがこちら。

仙台!.jpg

SENDAIのアルファベットの組み合わせで「仙台」の漢字にしてみました。

仙がSとeとN、台がDとA、Iが余ったので!でお茶を濁す・・・。

てな具合であります。

どうでしょう、結構サマになってると自画自賛。

いいんじゃない、これ、ねぇ。




posted by 木久蔵 at 23:07 | Comment(0) | お馬鹿魂

2013年02月18日

こちとらにACLを喰らわせておくれ!




孫悟空さんは仰いました。

『頼む!頼むから元気を分けてくれ!みんなの助けが必要なんだ!』と。

そんでもって、こちとらは言う。

『頼む!頼むからネタを分けてくれ!みんなの助けが必要なんだ!』と。

・・・・・・。

いや、なにね、一部マニアに爆発的支持を集める、

当馬鹿ブログの主力企画『喰らうシリーズ』、

ACL版をやらなきゃどうすんだ!と、ねぇ。

モチのロンで、こちとらもヤル気マンマンな訳でありますよ。

だけんともしかし、だけんともしかしであります。

ブリーラム・ユナイテッド、タイのブリーラム県。

江蘇舜天、中国の南京市。

FCソウル、韓国のソウル。

HEY!YOU!こちとらは何を喰らったらイイんだい?状態な訳でありますよ、はい。

てぇ訳で、冒頭のセリフであります。

当馬鹿ブログ、変人奇人の仙台さんサポ諸兄連に御愛顧頂き、

一日あたり延300人前後の方々がチラっと、時にはマジマジと、

ご覧頂いている訳でありますよ。

と、なるとですよ、奥さん。

この300人が寄って集って知恵を絞りだしゃ、

喰らうメニューのひとつやふたつ、どうってわきゃねぇだろと。

てぇ訳で、

『頼む!頼むからネタを分けてくれ!みんなの助けが必要なんだ!』

なのであります。

ブリーラム・・・ガオラオ(スープ)
南京市・・・獅子頭(大きな肉団子)
ソウル・・・焼肉!

てな具合で、それぞれで何を喰らえば効果的か教えて欲しい訳であります。

みんなが考える喰らうネタをコメント欄にぶち込んで欲しい訳であります。

近頃は、ブログのコメント欄にコメントせず、ツイッターでリツイートするってぇ、

スットコドッコイな殿方がいらっしゃいますが、

『コメント欄にぶち込んでくれ!』

これがオーダーであります。

てぇ訳で、当馬鹿ブログを通りすがる仙台さんサポ諸兄連の方々、

仙台さん選手連も力を結集してACLを戦おうってぇんだ。

サポ諸兄連も力を結集してもいいんじゃねぇのか?

ちょいとググったりして、こちとらにネタを流してもいいんじゃねぇのか?

ネタを提供したうえで観戦するACLと、知らん顔で通り過ぎたACLじゃ、

握りこぶしの力の入り具合も違うってぇもんでしょ。

そのうえ勝ちでもしたもんなら、

俺様のおかげ!ぐらいの胸の張り具合でありますよ。

でありますのでね、当馬鹿ブログを御愛顧頂いている、

仙台さんサポ諸兄連の皆々様方、レッツ・コメント!

ネタを分けてくれ〜〜〜!であります。

金曜日一杯待ってるわ、ヨロピク。





posted by 木久蔵 at 23:12 | Comment(1) | お馬鹿魂

2013年02月17日

ヤル気の無い奴は辞めろ!




年チケと特典グッズ様、無事到着。

んで、なんだこれ?

なんだこのマジソンバッグとやらは?

このサイズ、何に使えと・・・。

てぇか、どこのスカポンタンが、こんなものをグッズに選んだんだってぇの。

センス無さ過ぎだろって、これ・・・。

んでさぁ、仙台さんグッズは、どんなに使えないカスグッズも、

捨てるに捨てられねぇから、溜まる一方なんすよね・・・、ホント困る。

特典グッズ、付けるなら付けるで使えるものを、

使えそうにねぇものだったら、始めら付けんなっての。

仕事がやっつけ過ぎるだろ、このスットコドッコイが!

いやぁホント、仙台さん事務スタッフの無能ぶりには呆れるばかりっすわ。

昔、仙台さんの関係者(相当の上の方)に、

こちとらを雇え!凄ぇ働くからこちとらを雇え!

と、迫ったことがありましたが、

ホントにねぇ、雇えっての!こちとらを。

働くから!ねぇ。

『テグの金ネクタイ』すら商品にできない糞スタッフ、

ホント要らねぇと思いますよ。

もうね、ヤル気の無ぇ事務スタッフは、サッサと辞めろ!ての。

ホント、そう思います。





posted by 木久蔵 at 22:09 | Comment(3) | お馬鹿魂

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。